|
 |
掲載されている記事は、2007年の取材時の内容です。 |
 |
 |
米原市春照にある伊吹山藤の根作業所は知的障害を持つ人たちが作業を通して自立更正をめざす場として、1980年無認可の作業所として旧山東町西山に「山東伊吹藤の根共同作業所」が開設されました。その後2002年に湖北社会福祉法人会「伊吹山藤の根作業所」として開所。現在37名の皆さんが作業を通じて自立を目指し働いておられます。 |
作業の内容はシートベルトの仕組みや紙袋の紐つけ、裾上げテープ巻などの企業の製品に携わる仕事をされていますが、その中でもおすすめが手作りの豆腐!その名も「大豆まるごと栄養豆腐」
作業所内に工房があり伊吹山麓の清水と滋賀県産大豆を使用した「大豆まるごと栄養豆腐」は無添加で長持ちし、栄養も満点です。 |
 |
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
 |
 |
この「大豆まるごと栄養豆腐」の特徴は大豆をパウダー状にしてまるごと使用し、凝固剤は天然の塩田にがりを使い保存料は一切くわえていないため大豆本来の芳ばしさが活きて口当たりもなめらかで大豆の栄養そのまま摂取することができます。
大豆をパウダー状で使用することによりおからも含め豆腐にしており食物繊維が豊富で腸にやさしく非常に食べ応えのあるおいしい豆腐に仕上がっています、なお賞味期限も一週間と大変長持ちするもの特徴です。
「大豆まるごと栄養豆腐」一丁は食物繊維が5.7gあり、それはレタス約5個分、さつまいも1.5本分で、カルシウムは240mgあり、牛乳約210cc、鶏卵約9個分の栄養となっています。 |
 |
週三回職員と利用者の方が丁寧に作られており、一工程の作業で約120丁の豆腐ができるそうです、また「大豆まるごと栄養豆腐」を作るにあたり衛生面(手洗い・着替え・アルコール消毒等)や異物混入には大変気を使っておられます。 |
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
 |
 |
ここで「大豆まるごと栄養豆腐」の作り方を説明します。 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
 |
 |
こうして作られた「大豆まるごと栄養豆腐」はさまざまな場所に出荷されております。 |
|
など、スーパーや飲食店、宿泊施設にも出荷されています、もちろん店舗販売もしています、県内はもちろん、隣の岐阜県、名古屋、東京からも買いに来られる方もおられます。 |
また、当サイト「福祉しがどっとnet」内の「福祉しがどっとshop」でも販売していますのでご活用下さい。 |
詳しいお問い合わせ先は |
社会福祉法人 湖北会 伊吹山藤の根作業所 |
滋賀県米原市春照1969-1 |
電話:0749-58-1533 FAX :0749-58-1624 |
営業時間 8:00〜17:30(土・日定休) |
e-mail: ibuki@kohokukai.or.jp |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
※注意 写真は許可を頂いて撮影しています。 |
|
|
|
|