●利用案内
〒605-0931 京都市東山区茶屋町527電話番号 075−525−2473
利用時間 午前9時半〜午後5時
休館日 月曜日(祝日の場合は翌日休み)
入場料 大人420円、学生130円
中学生以下無料
(障害者手帳の提示により無料)
ホームページ http://www.kyohaku.go.jp/


●館内情報
平常展示館では館蔵品・寄託品約12000件の中から、考古・陶磁・彫刻・絵画・書籍・染織・漆工・金工など
さまざまな美術品・文化財を展示しています。
★オススメスポット (堪庵 [たんあん])
博物館の広い庭園の片隅にひっそりとした茶室があります。紅葉や百日紅などの木々を眺めながら、ほっと一息
ついてみては?また茶会や句会、華道などさまざまな文化的な会の催しに利用することも可能です。
★博物館うんちく話 (特別展示館)
博物館のシンボルであるレンガ造りの特別展示館は、赤坂離宮なども設計した日本で唯一ともいえる
宮廷建築家の片山東熊が設計したもので、昭和44年に重要文化財に指定されています。
★わんわんオススメポイント
●館内は広く、補助犬と歩くスペースが十分あります。また広い庭園には緑がたくさんあり、補助犬のトイレに困りません。
季節ごとに様々な花を楽しむことができるので、わんちゃんと一緒に散策してみては?
●わんわんデザイン








特記事項:なし
●周辺のオススメの店
@喫茶からふね屋


宇治茶カキ氷の上にソフトクリーム・栗・白玉・つぶあんが乗ったパフェ。 宇治茶なので、後味がさわやか!甘いものが苦手な人もゼヒ!!
●わんわんデザイン





特記事項:なし
Aうどん・そば大寿


にしんがまるまる一匹乗って食べ応え十分!体も温まります。
●わんわんデザイン





特記事項:出入口及び店内狭いです。
●アクセスマップ


●交通アクセス
● JR・近鉄:京都駅下車、市バスD2のりばから206・208号、D1のりばから100号系統にて博物館・三十三間堂前下車、徒歩1分
●わんわんデザイン(地下鉄七条京阪駅の情報です)





特記事項:なし
調査担当:望月・三上
調査担当:望月・三上