2007年版 障害福祉のてびき
サイト内検索:
文字の大きさ変更 l 大きく小さく元に戻す
 トップ >>教育の推進 トップページに戻る
<< 前のページへ 次のページへ >>
教育の推進
ここでは、障害のある子供たちの教育や就学に関する学校や制度を紹介します。
 
▼相談の窓口
市・町教育委員会
 障害のある子どもたちの教育への就学相談は、市町教育委員会が窓口となります。まず、ご相談下さい。
▼教育の推進
障害児学級
 小中学校の障害児学級には、7障害(肢体不自由、知的障害、病弱・身体虚弱、弱視、難聴、言語障害、情緒障害)の学級があります。
病院等に入院中に学習できる院内学級もあります。
なお、詳しくは居住地の市町教育委員会へお問い合わせください。
   
▼教育の推進
障害児教育諸学校
 障害児教育諸学校には、視覚障害、聴覚障害、肢体不自由、知的障害、病弱の5障害の児童・生徒を対象とする学校があります。なお、軽度の知的障害のある生徒を対象に、社会的・職業的自立をめざすため、平成18年4月に長浜高等養護学校を開校し、平成19年4月には、甲南高校に併設して2校目の高等養護学校を開校する予定です。
障害児教育諸学校では、従来からの教育相談等に加えて、特別支援教育のセンター的役割を担っていきます。
参 施設名簿…P50
▼教育の推進
LD、ADHD および高機能自閉症等の児童生徒への支援
 各小中学校において、特別支援教育コーディネーターを中心に、LD、ADHDおよび高機能自閉症等の児童生徒への支援を行っています。
なお、詳しくは在籍する学校へご相談ください。
  ページトップに戻る
▼夏休みを楽しく過ごすために
サマーホリデーサービス事業
 夏期休暇期間中の心身障害児を対象に規則正しい生活習慣を維持するため、通所により創作的活動や機能訓練等を行うもので、原則として15日以上開設します。
お問合せ
市・町
▼学習に困難さがある時は
学習障害(LD)等教育相談
 LD、ADHD、高機能自閉症等の軽度発達障害児に関わる学習面や行動面、対人関係についての教育相談(来所相談・電話相談)を、保護者、子ども、担任等の方々を対象に行います。
相談日 月〜金曜日(祝日を除く)
相談時間 9:30 〜 16:30
お問合せ
滋賀県総合教育センター
野洲市北桜978−95
TEL 077−588−2311
FAX 077−586−0011
   
▼経済的負担の軽減のために
障害児教育就学獎励
 盲・聾・養護学校に就学する幼児、児童または生徒の保護者等の経済的負担を軽減するため、就学に必要な経費のうち、全部または一部を支給しています。
支給対象
盲・聾・養護学校または小中学校の障害児学級に就学する幼児、児童および生徒の保護者等
支給範囲
就学に必要な経費のうち、次に該当するものですが、詳しくは就学する学校へお問合わせください。
◆教科書購入費 ◆学校給食費 ◆交通費(通学費、帰省費、職場実習、交流学習) ◆寄宿舎居住費(寝具購入費、日用品等購入費、食費) ◆修学旅行費 ◆校外活動費 ◆宿泊生活訓練費、職場実習宿泊費 ◆学用品購入費 ◆新入学児童・生徒学用品費等 ◆通学用品購入費
支給額
保護者等の世帯の収入等に応じて、支弁段階が3段階あり、支給額が異なります。
お問合せ・申込み
就学する学校
▼放課後時間の充実のために
障害児地域活動支援事業
 障害児についても健常児と同様、学校と家庭以外の「第 の場」を確保し、仲間との関わりの中で社会的経験を積み、自立や発達を促すとともに、療育を実施し、規則正しい生活習慣を維持させることにより障害児の健全育成を図ります。
【1】放課後児童クラブ(障害児活動援助費等)
  (1) 障害児受入加算
  (2) 障害児活動援助費
【2】障害児童クラブ支援事業
  (1) 運営費 
休日を含み週2日以上、4名以上の学齢障害児を対象とする障害児童クラブに運営費を助成する。
  (2) 施設改修費 
補助率 1/2
基準額 1クラブあたり1,000,000円に2/3を乗じた額
  (3) 特別活動費
  1.

教育と福祉との関係者の連絡会議
補助率 1/2
基準額 1クラブあたり83,000円

  2. 共育(ともいく)実践交流の集い開催事業
補助率 1/2
基準額 1クラブあたり150,000円
   
  写真
<< 前のページへ 次のページへ >>
ページトップに戻る
 
Copyrightc 2007福祉しがどっとnet All Rights Reserved.